今月のプログラム フロアガイド レストラン カフェ・キャッスル こどもの城売店 アイタイム・キッズ アクセス・入館料 Q&A
 
       
 

TOP >東日本大震災におけるこどもの城の復興支援活動児童館こいのぼりがいっぱいプロジェクト2013 

 
     
     
 
北海道地方 東北地方 中部・北陸地方 関東地方 近畿地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方
 
     
  【北海道地方 釧路市、紋別市、札幌市】 →札幌市ミニ児童会館  
 

 

 
 


【北海道釧路市・鶴野児童センター】

送っていただいた造形プログラムの「かぶってコイ」を子ども達と一緒に作りました。
かぶる形の鯉のぼりは子ども達も初めてだったようで、思い思いに飾りつけをした後、喜んでかぶっていました。作り方の中でのアドバイスにもあったように、風車も付けたところ、かぶったまま館内を走りまわり、風車が回る様子を楽しんでいました。完成品はその日のうちに各自で持ち帰ったため、掲揚はできませんでしたが、制作中の様子の写真を貼り出しました。また、子ども達自身がかぶっていたので、館内はとても華やかな感じになりました。


【北海道釧路市・松浦児童館】

子ども達と一緒に折り紙で「こいのぼり」を折り、大型こいのぼりに貼って「みんなで ゲンキに!」のメッセージを作りました。
自分用にも「こいのぼり」を折り、ストローにつけて家にも持ち帰りました。

 


【北海道紋別市・紋別児童館】

毎年、児童福祉週間に実施されている「うみのこまつり」。今年は「かぶって!コイ」の制作コーナーを設けて、ペンで模様を書き、花や星等のシールを貼り仕上げました。個性あふれる鯉のぼりとともに、たくさんの笑顔とゲンキを届けたいと思います。
4月中実施した「みんなでこいのぼりをつくろう!」では、ピンクとブルーの鯉のぼりに目やうろこやメッセージを書いて、当館やうみのこまつりの飾り付けにしました。
また大型鯉のぼりは、幼児の手形をスタンプして、うみのこまつりのサブタイトル「みんなゲンキに!」をペイントしました。様々な年代の人達が鯉のぼり作りを通して、人々のつながりや温かさにふれた活動となりました。

紋別児童館が参加することに賛同して、紋別市社会福祉協議会ボランティアセンターのグループホームを利用しているお年寄りの方々が一緒に、鯉のぼり作りをして下さいました。復興への願いを込めた「負けないでね!」「がんばってね!」というメッセージが被災地の皆様へ届きますように・・・


【北海道紋別市・渚滑児童館】

5月の児童福祉週間に向け、毎年「児童館まつり」を実施しており、今年は古くなって使われなくなった4匹の鯉のぼりを利用してPRを行いました。
大きな鯉のぼりは児童館の入り口の2本の松の木に横に渡し泳がせ、小さな鯉のぼり1匹は館内の天窓に、もう2匹は子ども達が作ったまつりのポスターやパンフレットを鱗に見立て、切り張りし、子ども達や来館者に見てもらいました。
当日これらの鯉のぼりの前で、記念撮影を行いましたが、みんなとても良い笑顔をしています。


【北海道紋別市・大山児童センター】

今回のプロジェクトは幼児対象で行ないました。
児童館で1番大きな壁に、鯉のぼりの壁画を作り、その鯉のぼりのウロコに幼児の元気な絵などを描き、またお母さんからのあたたかいメッセージをもらいました。
そのほかに「アームごい」の制作も行ないました。この時の元気が届いたらいいなと、みんなで話しながら写した写真をおくります。

 

【北海道紋別市・落石児童館】

色とりどりの画用紙を、鯉のぼりに見立て、お母さんと一緒に幼児が目を貼り、ペットボトルのキャップでスタンプを押し「うろこ」を表現しました。最後に尾の所に手形を押して完成。
でき上がった鯉のぼりを手にみんなで、記念撮影をしました。

【札幌市・中島児童会館】

こいのぼりの形の土台に千代紙や色画用紙の切れ端を自由に貼り付けて作製。幼児親子も積極的に参加し、個性豊かな可愛らしいこいのぼりがたくさんできあがった。通りに面した窓ガラスに貼り付け、まるで子どもたちのような色とりどりの元気なこいのぼりが会館を彩ってくれた。
【札幌市・円山児童会館】

紙テープ5色で吹き流しをつくり、色画用紙を組み合わせた大型の平面こいのぼり2体を作製。鯉のぼりの鱗となる小型の鯉のぼりを、子どもたちが折り紙で作製した。小型鯉のぼりの目とメッセージは、それぞれが書いて貼り付けていった。吹き流しの5色の意味、復興支援のことなど話しながら行った。玄関前に展示し、保護者の方の関心も高かった。
【札幌市・ 山鼻児童会館】

4/22〜5/19まで館内にこいのぼり3匹を吊り下げる。5月の行事のおしらせ掲示もこいのぼり模様とした。
4/24には、子育てサロン内の幼児、小学生に協力してもらい手形足形こいのぼりを制作し、玄関に掲示した。5/1の子育てサロンではこいのぼり帽子を制作、子どもたちは頭にこいのぼりをつけて楽しく体操を踊っていた。館内がこいのぼりで包まれるとともに、事業趣旨を伝える中で、子どもたちは「ゲンキよ届け!」と言いながら行事に参加していた。
【札幌市・ 緑丘児童会館】

当事業のロゴマークのこいのぼりに当館のキャラクターであるスマーリーという象を乗せたぬりえを作り、利用者みんなで気持ちを込めて作った。
【札幌市・ 宮の森児童会館】

みんなで、「かぶってコイ」をつくった。オレンジ・あお・きみどりなど、カラフルなコイ!うろこは、色紙やマジックで思い思いに作製。上手にでき、大満足そうな顔!上機嫌で面白い顔をしての記念撮影も。この元気が日本中に届きますように!!
【札幌市・ 桑園児童会館】

17時からプログラム「きらめき屋」の時間を活用し、1週間かけて巨大こいのぼり制作をおこなう。巨大こいのぼりの土台をつくり全員でうろこの色塗りを行った後、折り紙に手形をとりそれぞれの思いを記入し、巨大こいのぼりに貼った。被災地を思い書いたメッセージは、勇気が出る言葉・励ましの言葉が多かった。また、完成後は親子で鑑賞し楽しむ姿が多くみられた。
【札幌市・ 苗穂はるにれ児童会館】

子育てサロン内で実施。参加した幼児と保護者は、大きなこいのぼりにおもいおもいに絵を描き楽しんでいた。保護者からは「良い取り組みですね」との言葉もいただいた。完成した作品は館内にて掲示し、地域の方にも楽しんでいただいた。
【札幌市・ 幌西児童会館】

子ども達と共に、館内掲示物のこいのぼりを作製して1ヶ月間掲示した。おりがみで形をつくったり、顔を描くことを楽しんでいた。
【札幌市・円山西町児童会館】

震災当時から現在までの被害地の様子を写真で振り返り、プロジェクトの説明をした。子どもたちは折り紙でこいのぼりを折り、それぞれメッセージを書いた。元気を届けたいという子どもたちの心のこもったメッセージが多く見られた。活動内容をポスターで掲示し、来館者にもPRしたところ、それを見た幼児親子などの参加もあった。
【札幌市・ 山鼻かしわ児童会館】

親子のこいのぼりをイメージした4体の壁画を製作。こいのぼりのウロコには乳幼児親子や小学生の手形、足形のスタンプがペイントされ色鮮やかなこいのぼりが完成した。全国の児童館がつながって、多くの子どもたちに元気を発信!
【札幌市・ 新琴似児童会館】

画用紙でつくった小さなこいのぼりと、ビニール袋をつなげた大きなこいのぼりを製作。色とりどりのこいのぼりをつくり、楽しげだった。持ち帰らない児童は、大きなこいのぼりに小さなこいのぼりを飾っていた。全員で大きなこいのぼりに空気を入れようと元気に走り回る姿も見られた。
【札幌市・ 篠路児童会館】

子どもたちで、大きなこいのぼりを6匹製作。こいのぼりのうろこには、色画用紙で作った小さいこいのぼりを貼った。こいのぼり1匹1匹には、児童会館のこどもたちの夢や、好きな事を色鉛筆で自由に描いた。参加した児童たちは、東北の子どもたちに元気を届けたい…と、心をこめて作っていた。中には、「みんなにこにこ」「えがおいっぱい」など、見た人が思わず笑顔になるようなメッセージも。こどもたちの、幸せな思いや喜びがいっぱいつまった作品に仕上がっていた。
【札幌市・ 新川児童会館】

大きなこいのぼりに、小さなこいのぼりの形のうろこをたくさん貼り、スイミーのように作った。うろこのなかには「頑張ってね!」とメッセージの書かれているものもあり、子ども達は、被災地のお友だちが元気になってほしいと心をこめて作っていた。
【札幌市・ 屯田児童会館】

子育てサロンの時間にでんでんこいのぼり作りを行った。クレヨンで子どもがぐるぐるやてんてんの模様を描き、それをうまく利用して、お母さんが仕上げていった。それぞれの親子の雰囲気の優しいこいのぼりができあがり、子どもたちも喜んで音を出していた。
【札幌市・太平児童会館】

大きなこいのぼりの台紙に、手形スタンプを押してウロコをつけ、みんなで大きなこいのぼりを作成した。4月30日の子育てサロンでは乳幼児とお母さんに、午後は小学生、5月1日の夜間にはふりーたいむで来館していた中学生と高校生にも参加してもらい、0歳から18歳までが参加した作品となった。
【札幌市・ 麻生児童会館】

「1年生をむかえる会」のお楽しみ工作として、こいのぼりを作った。それぞれが工夫し色を塗った小さなこいのぼりをうろこにして、1つの大きなこいのぼりを完成させた。元気に泳ぐこいのぼりの姿を遊戯室に掲示し、来館した人たちに元気を与えている。
【札幌市・ 新琴似西児童会館】

子育てサロン内で、幼児親子を対象に実施。当日は天気が悪く10組程度の参加となったが、子どもが鱗になる折り紙をちぎり貼り付け、お母さんが本体を作るなど、親子での共同作業で素敵な作品を作り上げていた。掲示したポスターを興味深く見るお母さんもおり、少しではあるが復興の気持ちを思い起こしてもらえたように感じた。
【札幌市・ 篠路西児童会館】

4月26日(金)に子育てサロンに来てくださった親子のみなさんが、東北には大きなこいのぼりのウロコへ、ご自身のお子さんにはミニこいのぼりに願いを込めたメッセージを書いてくれた。みんなの心の青空にこいのぼりたちがとどきますように!
【札幌市・新川中央児童会館】

折り紙や昔遊びを教えてくださっているボランティアサークルの先生方と、この日来館していた1年生全員と2年生以上の子どもたち、総勢21名で折り紙のこいのぼりを折った。1年生から「難しくて折れないよー。」との声が聞こえれば、優しく教えてあげる2年生以上の子どもたちの姿が見られ、とてもほほえましかった。みんなで一生懸命作ったこいのぼりを持ち、記念写真を撮った。「こいのぼりを見られない被災地の人々にも届きますように」と思いを込めた。
【札幌市・ 幌北児童会館】

来館していた子どもたちと一緒に大きなこいのぼりを作成した。折り紙でこいのぼりを折り、それをうろこに見立てて、大きなこいのぼりに貼りつけた。子どもたちは、「この色の次はこの色の方が良いんじゃない?」「次はこの色」と相談しながら貼りつけていた。最後に出来上がりを壁に飾ると、「きれいだね〜」という歓声が上がっていた。
【札幌市・ エルムの森児童会館】

3mほどの大型こいのぼりを作成。4月13日(土)〜25日(木)で事前に用意していたうろこなどをこいのぼりに貼る作業を、子どもたちにも手伝ってもらい完成。4月26日(金)から1階プレイルームの天井に掲揚した。体は、配送荷物の梱包用ビニールを再利用、うろこは会館にたくさんあった和紙を使用した。子どもたちに好きな色を選んでもらい、カラフルで大きいこいのぼりが仕上がり好評であった。プロジェクトの主旨を周知するために、ポスターの他に説明のチラシを掲示し、こいのぼりの後ろ面にタイトルを入れた。体に小さいこいのぼりを貼り何匹いるかのクイズもした。
【札幌市・ 光陽児童会館】

子育てサロンの中で親子工作として「こいのぼりかぶと」を作った。かぶとはおかあさんたちに折ってもらいましたが、こいのぼりの目やうろこのシール貼りは、ちいさなおともだちも一生懸命参加していた。できあがったら早速かぶって記念写真。揃って写すのがちょっと大変だった。
【札幌市・ 百合が原児童会館】

4月26日に児童会館館内に巨大こいのぼりが登場。子どもたちの手形がこいのぼりのうろこになり、会館の中を々と泳いでいた。手形をとった子どもたちは自分の手形がこいのぼりとなり、こいのぼりを見上げては、嬉しそうにながめていた。こいのぼりは5月いっぱい館内に飾られた。
【札幌市・ あいの里児童会館】

1回目は、子育てサロンに集まってくれた幼児とお母さんを対象に、こいのぼり作りを行った。こいのぼり型の画用紙に可愛いシールやカラフルな鱗の折り紙を貼り、お母さんに声を掛けられながら作り上げていた。2回目のこいのぼり作りは小学生を対象に行った。思い思いに こいのぼりのデザインを考え、子どもらしい元気一杯の作品となっていた。
【札幌市・ あいの里 ひがし児童会館】

子育てサロン内で「こいのぼりのペープサート」親子工作を実施した。最初に主旨や作り方を説明してから制作に入った。1〜2歳児がほとんどだったが、うろこに見立てた折り紙をお母さんと一緒にはりつけていた。作っている間は、お母さんも子どもたちも真剣だったが、出来上がったこいのぼりにみんな笑顔になっていた。最後はみんなで、こいのぼりのぺープサートを「こいのぼり」の歌をうたいながら元気に振って遊んだ。
【札幌市・ 屯田北児童会館】

子育てサロン内で、親子工作として提供した。ロゴは、吹流しの部分の裏につけて、参加してくださった保護者に趣旨をお話しして、来館者に賛同してもらえるように声がけを行った。また、子育てボランティアの方も、事業の趣旨に賛同してくださり、こいのぼり制作の協力をしてくださった。それぞれ、個性のある作品が出来上がり、どの家庭も嬉しそうに作品を手に持ち笑顔で帰宅していた。
【札幌市・ 新生児童会館】

子どもたちが、こいのぼりへ思い思いに色を塗り、たくさんの作品が完成。交通量の多い道路に向かって5月中旬まで掲示。たくさんのこいのぼりで「毎日が子どもの日!」の児童会館が華やかになった。
【札幌市・ ひのまる児童会館】

子育てサロンで『こいのぼり制作』を行い、35組が参加した。幼児さんとお母さんが「どんな模様にしようかな?」「こいのぼりの色はどれにしようかな?」と会話をはずませながら素敵なこいのぼりを作っていた。小学生は5名が参加。「みんなが作ったこいのぼりで元気になる人がいればいいな…」と気持ちを込めて作っていた。
【札幌市・ 伏古児童会館】

スタンプで手形をとり、うろこにみたてて飾った。1週間掲示し、手形を返すと、保護者の皆さんは「記念になるので大切にします」と喜んで持ち帰った。中には、足形を取っていく、お母さんもいた。
【札幌市・ 苗穂児童会館】

適当な長さに切った青いスズランテープをクラブ室いっぱいに広げ、新6年生を中心につなげていく。切ったスズランテープを全てつなげるとこいのぼりが泳ぐ空が完成した。1〜6年生が折り紙で自分だけのこいのぼりを折り、こいのぼりに模様と自分の名前を書いたらいよいよ糸で青い空に取り付ける。こいのぼりを見るたび、まだこいのぼりを作っていない子たちが「自分も作りたい」と言ってこいのぼりを楽しそうに作っていた。
【札幌市・ 札苗児童会館】

子育てサロンでは子どもの手形をひれに押したこいのぼりを制作し、小学生以上はひれに「自分の夢」を書いたこいのぼりを制作した。館内の柱にこいのぼり並べてはり、つながりをイメージするように掲示した。
【札幌市・ 元町児童会館】

2年前の東日本大震災で今も苦しんでいる人々がたくさんいること、一日も早い復興を願いながらこいのぼりを作成。今回は、トイレットペーパーの芯を利用したこいのぼりを館内に掲示した。
【札幌市・ 丘珠たから児童会館】

参加者が折り紙でこいのぼりを作製。簡単な折り方だったので1年生でも上手に折ることができた。中には1人で何匹も作る子もおり、たくさんのこいのぼりが完成した。出来あがった色とりどりの個性豊かなこいのぼりを一つにつなげて児童会館の中を泳がせた。
【札幌市・ 栄西児童会館】

25日の子育てサロンの時間に、子どもの城の事業プログラム「かぶってコイ」の制作を行った。20組が参加し、指とスタンプインクを使い、こいのぼりのうろこ模様作りを行った。25日〜27日は、放課後小学生45名が参加し、折り紙でこいのぼりを作り、自分の目標や将来の夢を描いて、模造紙で作ったこいのぼりに飾った。
【札幌市・北光 児童会館】

放課後の時間に小学生以上を対象に実施。東日本大震災の話をしたあとに、魚の形をした画用紙にこいのぼりを描いてプレイルームに飾った。小学生から高校生まで65名の子どもが参加した。また、親子のひろば「バンビちゃん」の時間内に、幼児と保護者を対象に実施し10組が参加。親子のこいのぼり作り工作会を開き、指とスタンプインクを使いこいのぼりのうろこ模様をつけて、かわいいこいのぼりを作った。
【札幌市・東苗穂児童会館】

子育てサロンの中でミニこいのぼりを作り、日常活動の中で小学生を対象に、子どもたちが将来の夢を鱗にかいた、ビニール袋の大きなこいのぼりを共同制作した。5月1日には、2年前に東日本大震災があったこと、そのことを忘れずに、全国の児童館がこいのぼりを作って飾る事をとおして被災地に元気を届けているという事業の趣旨を説明してこいのぼりを飾り付けた。
【札幌市・ 北栄児童会館】

カラーポリをこいのぼりの形に切り、ウロコと目のシールを貼る。それをストローにセロハンテープで貼って完成。この工作には30組以上の親子が参加。作り終わったあとは、手に持って走ったり、腕につけてポーズを決めたりしている子もいた。
【札幌市・ 丘珠ひばり児童会館】

4月19・26日に子育てサロンで実施。プロジェクト内容説明後作成。折紙でこいのぼりを作り、紙の棒に2匹付けた。1組は持ち帰り用、もう1組はプロジェクト用とした。5月1日には児童会議で実施。プロジェクト内容説明後作成。1人1枚、折紙で作成。希望者数名と模様を描く。全部のこいのぼりを貼りあわせ壁画とした。
【札幌市・ 元町南児童会館】

こいのぼりのうろこを、子育てサロンと日常活動それぞれで作製しました。子育てサロンの中では、アンパンマンや動物の絵がうろこに、日常活動の中では、小学生がきれいに色を付けてくれてたくさんのうろこが完成しました。作製中、参加者と被災地についての話や、地震おきた時にどうするかなどの話をしました。
【札幌市・ 北郷児童会館】

4月26日(金)は子育てサロンで、4月27日(土)は小学生が、こいのぼり制作を行った。子育てサロンでは、保護者と一緒に折ったこいのぼりを幼児さんが台紙にのりで貼るなどして、協力して作り上げていた。小学生もでき上がった作品に満足しているようだった。父親や祖父の参加もあり、みんなで「こどもの日」を祝う制作ができて良かった。
【札幌市・ 菊水やよい児童会館】

小学生と一緒に大きなこいのぼりを制作。新聞紙を貼り合わせて色をつけていく作業に裸足になった子どもたちは夢中で取り組んでいた。完成したこいのぼりは玄関に飾っており、迫力あるこいのぼりが子どもたちや保護者の目を楽しませている。子育てサロンでは、「孔画」の手法を使って、こいのぼりを描いた。ローラーをコロコロ転がしながら、できあがった作品を見てお母さんたちはにっこり。自分の作品に、われながら大満足な様子がうかがえた。
  【札幌市・ 東札幌児童会館】

「こいのぼりで幸せをつなげよう」をテーマに、ハートのカードに自分が幸せだと思うことを記入してもらい、ウロコの所に貼りつけ「幸せのこいのぼり」を完成させた。館内の玄関に4月27日〜5月7日に飾って好評であった。その後は町内にプレゼントし、来年、東札幌公園にかざってくれることになっている。
【札幌市・ 北東白石児童会館】

掲示用のミニこいのぼり作りには、サロンの親子から小学生までが参加。壁に思い思いの可愛いらしいこいのぼりが飾られ、参加した児童は自分のを見つけて嬉しそうだった。飛ばして遊べるこいのぼりは、広い体育室でおもいきり飛ばして楽しんだ。
【札幌市・ 東白石児童会館】

地域ボランティアのオリジナル工作行事で『およぐ鯉〜立体バージョン』を作った。それぞれのセンスで鯉を描き、くるくる回る鯉のぼりを作って遊んだ。子育てサロンでは、地域ボランティアのオリジナル工作『およぐ鯉〜平面バージョン』を作成。鯉のぼりのぬり絵にクレヨンで色をぬり、くるくる回るカラフルな鯉のぼりを作って親子で楽しんだ。地域ボランティアによる本の読み聞かせと折り紙工作の行事では『かぶと』を制作。新聞紙で折ったかぶとに、折り紙で折ったかぶとをつけるなど、子どもたちのアイディアで色々なかぶとが完成し、頭にかぶるなどして楽しんだ。
【札幌市・ 菊水元町児童会館】

4月30日の子育てサロンでコーナーを設け、子どもがかぶることのできるコイの工作を実施した。来館者のほぼ全員が参加し、子どもたちはお母さんと一緒に楽しそうに作っていた。出来上がった帽子をかぶりながら遊ぶこどもたちの姿が見られ、お母さんたちもとても嬉しそうな様子であった。
【札幌市・ 柏丘児童会館】

5月の行事予定掲示をこいのぼりにした。こいのぼりのデザインと切り出し、中央の兜の制作は子どもたちが担当。兜は、震災で大変な思いをしている人たちを励ます気持ちを込めて、丁寧に作った。
【札幌市・ 栄通児童会館】

4月26日の子育てサロンでこいのぼり作りをした。青やピンクのこいのぼりに、目や模様を貼って棒につけた。みんな完成したこいのぼりを持って、走ったり楽しそうにしていた。保護者からも、「大きいこにのぼりは家には飾れないのでうれしい」と高評価をいただいた。
【札幌市・ 川北児童会館】

子育てサロンでこいのぼりの帽子作りを実施。4回の実施で約40組の親子が参加。親子で画用紙を貼ったり、思い思いの模様を描き、オリジナルの帽子が完成。幼児さんも帽子をとても気に入り、体操の時間等もかぶり続けている子どももいた。
【札幌市・ もみじ台児童会館】

うろこ部分は卵パックをリサイクル活用し、空洞部分にお花紙をカラフルにつめて作製した。保護者をはじめ地域の方々からも協力をいただき、無事に完成しました。 少し時間はかかったが、みんなが少しずつ協力し合い、ひとつのモノを作り上げる達成感を味わうことができる取り組みとなった。
【札幌市・ 厚別西児童会館】

子育てサロンで実施し、親子23組が参加した。小さな手で絵を書いたりのりで貼ったり、母親と一緒に楽しく作業していた。かわいらしいこいのぼりが、たくさんできあがっていた。
【札幌市・ 厚別南児童会館】

子育てサロンではボランティアさんもお母さんも童心にかえって幼児さんと楽しくこいのぼりを作っていた。小学生が作ったこいのぼりは、窓に貼って大きなこいのぼりに仕立てた。
【札幌市・ 厚別東児童会館】

子どもたちを、プロジェクトにどのように取り組ませるか職員間で話し合い、こいのぼりのウロコを日常の遊びを通して折りだめ、お父さん・お母さん・子どものこいのぼりを制作した。多くの子どもたちが参加し、子ども同士で折り方を教え合うなど微笑ましい姿も見られ、短期間でこいのぼりが完成した。また、吹きながしには復興支援の気持ちをメッセージに書いてつなぎ合わせた。子どもたちの気持ちが伝わる作品となったと思う。
【札幌市・ 青葉児童会館】

子育てサロンの中で「こいのぼり」を作製した。子どもの手形をこいのぼりの模様にしたり、クレヨンで子どもが模様を描いたりと、かわいい「こいのぼり」がたくさん完成した。最後には、「こいのぼり」を持ってみんなで記念撮影。?
【札幌市・しなの児童会館】

子育てサロンで「かぶって こい」の作製をした。いつもより参加者が少なかったが、クレヨンで模様を描き楽しんで参加していた。男の子も女の子も全員で帽子をかぶり、お行儀よく記念撮影をした。
【札幌市・ 上野幌児童会館】

子育てサロンに参加した幼児さんと工作会を実施。スタンプで手形をとり、こいのぼりの鱗に見立てて貼り付けた。14組の親子が来館、出来上がった手形の可愛らしさに、お母さんたちは歓声をあげていた。最後に集合写真を取り、手形は記念に持ち帰った。
【札幌市・ もみじ台ふれあい児童会館】

0〜1歳の子が中心だったため、保護者の方がボランティアさんから折り方を教えてもらいながら作成。完成したこいのぼりをよちよち歩きの幼児さんが持ち、よろこんで振って遊んでいた。材料が少し余ったため、小学生ともこいのぼりづくりを行った。上手に折ることができた。
【札幌市・ 豊平児童会館】

今年はペットボトルを利用したこいのぼり風車を作り、敷地内に設置した。晴れた日に全員で外へ出て写真撮影をした。「東北の子どもたちに元気な写真を送るよ」のことばに、みんないい笑顔を見せてくれた。
【札幌市・ 西岡児童会館】

サロン、日常活動でこいのぼりづくりを実施。思い思いの模様を描いて完成したこいのぼりを持って、笑顔の子どもたちだった。
【札幌市・ 平岸児童会館】

昨年に引き続き今年も被災地に元気を届けようということで、こいのぼりがいっぱいプロジェクトに参加した。幼児さんは元気な絵を描いてくれ、小学生は暖かい文字と絵を、中高生はしっかりとした思いやりある文を、こいのぼりの鱗に書き入れてくれた。元気よ届け!!と最後に巨大なこいのぼりをバックに記念撮影をした。
【札幌市・ 東月寒児童会館】

子育てサロンと日常活動の中でこいのぼり作りを行う。制作する前に今回の趣旨を説明したところ、「昨年も作ったよね!」「また、今年もやるんだね!」などの声が聞かれた。「みんなを元気にするためにたくさん作る」という声が上がり、幼児から大人まで参加があった。こいのぼりの折り方を、参加した子どもから子どもへ次々に引き継ぎ、楽しそうに作業していた。
【札幌市・ 福住児童会館】

午前中は子育てサロンのなかで行い約40組の親子が参加した。一緒に色を塗ったり お母さんが丁寧に塗ったりとそれぞれ楽しそう緒に参加していた。午後からは小学1年生〜5年生21人が参加した。大きなこいのぼりの鱗を手形を押して完成させた。いろいろな色を使い綺麗なこいのぼりが完成した。その後は 小さなこいのぼりに色を塗り棒につけて嬉しそうに持ち帰った。
【札幌市・ 中の島児童会館】

クレヨンでなぞった手形をうろこに見立てて、こいのぼりを製作。子育てサロンに参加した幼児さんとお母さん達、来館している小学生の大小さまざまな手形が並んだ。参加してくれたみんなが元気にすくすく育ちますように!!来年のこどもの日、みんなの手がどれくらい大きくなっているか手形を比べてみるのを、今から楽しみにしている。
【札幌市・ 美園児童会館】

東北のお子さんたちの健康な成長を願ってこいのぼりづくりをした。おりがみで作製した小さなこいのぼりをウロコに見立てて、大きなこいのぼりに貼りつけて完成。特に1年生が一生懸命に取り組んでいた。カラフルで元気なこいのぼりのできばえに子どもたちはうれしそうな笑顔を浮かべていた。
【札幌市・ 月寒児童会館】

日常活動では、小学生がこいのぼりにかぶとをつけたり色を塗ったりと工夫して作っていた。中には1時間以上かける子どももいて、出来栄えに満足していた。子育てサロンでは、お母さんとお子さんで協力して目や模様を貼ったり、他の親子の作品を参考にしたりと楽しそうに参加していた。子育てサロンの最後には、完成したこいのぼりを腕に付けて、豊平区児童会館で作ったトヨヒーロー体操とアンパンマン体操を踊った。
【札幌市・ 西岡高台児童会館】

4月23日〜5月2日の期間に実施。おりがみでこいのぼりを折り、思い思いのメッセージを書いて大きなこいのぼりに貼りつけた。完成した2匹の大きなこいのぼりは、玄関に掲示した。
【札幌市・ 天神山児童会館】

子育てサロン・日常活動を通してたくさんのこいのぼりを作製。子育てサロンではレースペーパーを利用したミニサイズこいのぼり、小学生の日常活動ではカブト折りやスタンプを使いウロコを作った。みんなの作品を集めて貼るとカラフルなウロコになり、大きなこいのぼりが完成。町内からいただいたこいのぼりも飾り、児童会館中がこいのぼりでいっぱいになっていた。
【札幌市・ あやめ野児童会館】

5月の「子どもの日」に向けて、17時以降に児童会館で遊んでいる子を対象に日常活動の中で行った。画用紙でこいのぼりを折り、和紙模様の用紙をうろこ型に切って、思いを込めて貼り付けていった。こいのぼりを制作した子どもたちはもちろん、会館に飾られた元気に泳ぐこいのぼりに、来館した子育てサロンの親子や遊びに来ていた小学生、中・高校生にも元気を届けられたようだ。
【札幌市・ 清田児童会館】

子育てサロンで「かぶってコイ!」を実施。13組の親子が参加した。復興を目的として。。。という話には、頷くお母さんの姿もみられた。子どもたちとお母さんとで、ペンで色を塗ったり、シールを貼って楽しそうに参加していた。机を介してお母さん同士が談笑し、終始和やかな雰囲気だった。
【札幌市・ 平岡児童会館】

期間中の子育てサロンの時間に「こいのぼり工作」を行った。幼児と保護者で、楽しみながらこいのぼりに目や模様を装飾していた。かわいらしい小さなこいのぼりが館内で並び微笑ましかった。作品は、館内に掲示後に持ち帰ってもらった。
【札幌市・ 北野児童会館】

子育てサロンと延長時間利用児童で自分の手形を鱗にしたこいのぼりの製作を行った。幼児さんはお母さんにお手伝いしてもらいながら、小学生は自分なりに工夫をしてこいのぼりを完成させた。手形スタンプの感触にドキドキしていた幼児さんも完成したこいのぼりを振ってにこにこ笑顔だった。
【札幌市・ 清田中央児童会館】

5月1日の子育てサロンで傘袋を使っての「こいのぼり」を作製。寒い日でしたが12組の親子の来館があり、参加した。幼児さんは、ビニール袋に油性ペンで模様を描いたり、シールを貼ったりしながらそれぞれ好きな模様の「こいのぼり」を仕上げていた。その後はカシャカシャと振って、風に舞うこいのぼり感をかもしだしてくれていた。
【札幌市・ 里塚児童会館】

子育てサロンにて、こいのぼり簡単工作をした。2種類のこいのぼりに幼児がクレヨンで模様を描き、保護者がそれを棒に貼り付けるという形で作製。途中で飽きてしまう幼児もいたが、親子で協力して作り上げていた。完成した作品を持って走ってあそぶなどの姿もみられ、終始和やかな雰囲気で行われた。
【札幌市・ 北野台児童会館】

北野台児童会館では、たくさんの子どもたちがプロジェクトに参加し、こいのぼりの形に切った用紙に思い思いの絵を描いた。「どういう絵を描いたらよろこんでくれるだろう?」「こんなキャラクターは好きかな?」などとそれぞれ考えながら一生懸命描く姿が印象的だった。「これを見て笑顔になってくれたらいいね!」そんな子どもたちの言葉が、こいのぼりを通して少しでも届くように願っている。
【札幌市・ 美しが丘児童会館】

子育てサロンにて、ボランティアサークルぴよっこによる読み聞かせの時間で、こいのぼり作製の時間を設けた。参加親子はいろいろな色を塗りながら完成させていた。
【札幌市・ 平岡みどり児童会館】

日常活動の中でこいのぼりの工作を行った。高学年の子どもたちも積極的に参加し、たくさんの素敵なオリジナルこいのぼりができあがった。翌週、みんなが作ったこいのぼりで館内をいっぱいにすることに成功!飾られたこいのぼりを見上げ、自分のこいのぼりはどこだろう、と楽しそうに探していた。
【札幌市・ 澄川児童会館】

お母さんと幼児さんで一緒に作り、みんなで集合写真。幼児さんたちが持っているこいのぼりを見て、小学生たちもさっそく「作りたい!」とすぐに作り始めていた。かわいいこいのぼりは女の子たちに大人気。みんなが作ったこいのぼりのように、かわいらしく、そして元気にすくすくと育ってほしいと願う職員たちだった。
【札幌市・ 藻岩児童会館】

折り紙を使って利用者に手形を切り取ってもらい、手形を鱗がわりにして大きなこいのぼりの台紙に貼りつけた。こいのぼりは「小学生こいのぼり」、「中学・高校生こいのぼり」「子育てサロンこいのぼり」の3つに分け、幼児〜大人まで参加してもらった。完成後は写真をとり、児童会館の壁面に掲示をした。
【札幌市・ 藤野児童会館】

5月1日(水)の子育てサロンでミニ行事「こいのぼりがいっぱい!」を実施し、画用紙や新聞紙などを用いながら、親子で力を合わせてこいのぼりを作った。完成後、作品を手にしながら元気にかけ回るなど、会館内は子どもたちの笑顔であふれていた。
【札幌市・ 真駒内児童会館】

小学生は『手形こいのぼりづくり』、子育てサロンでは『紙コップこいのぼり』と『お絵かきこいのぼり』を実施。初めは手にインクを付けることに抵抗を示していた小学生も、いざやってみると「楽しかった」「面白いね」などの感想を聞くことができた。子育てサロンの参加組数は少なかったが、保護者同士で会話をしながら実施でき、両日とも楽しい事業となった。
【札幌市・ 南の沢児童会館】

上級生が1年生の手型をとってあげるなど、協力し合い、いろいろな大きさの「手」を比べながらこいのぼりを作成。大きな手・小さな手が並び、成長を喜び合う姿も見られた。飾られた手型に自分の手を合わせ「小さくてかわいい」と言っている様子が微笑ましかった。
【札幌市・ 石山児童会館】

4月26日の子育てサロンの時間から開始。こいのぼりは、大きなこいのぼりに鱗に見立てた折り紙のこいのぼりを貼って作製した。小学生・子育てサロンの親子さんともに好きな色の折り紙を使い、思い思いの顔を書いてくれたので、オリジナルの大きなこいのぼりが2つ完成した。
【札幌市・ 常盤児童会館】

子育てサロンでは「かぶってコイ」を作製。親子でこいのぼりの目をつけ、クレヨンでおえかきをして、上手に完成したコイをわが子にかぶせたお父さん・お母さんは「かわいい!」と大感激。コイをかぶったまま遊具で遊ぶ幼児さんもいて会館内はとても賑やかだった。小学生は、自由な発想から、目玉やうろこ・しっぽ等をアレンジし、メッセージ入りのオリジナルこいのぼりを作り、会館前に飾り地域にPRした。
【札幌市・ 真駒内五輪児童会館】

今年は長方形に切った色画用紙に、子どもたちにそれぞれ顔と模様を描いてもらい、オリジナルのこいのぼりを制作した。一つ一つ表情の違う、沢山の個性豊かなこいのぼりたちを繋ぎ合わせ、虹色の大きなこいのぼりが完成した。子どもたちは完成したあとの大きなこいのぼりを見あげ、自分の作ったこいのぼりを探しながら、嬉しそうな表情を浮かべていた。
【札幌市・ みすまい児童会館】

「みんなで作って、楽しみながらこいのぼりプロジェクトに参加しよう!」を合言葉に、ミニこいのぼりと、紙コップけん玉を作り、皆で楽しんだ。一人ひとり、思いを巡らせながらこいのぼりを作製。北の大地から、札幌市みすまい児童会館の元気が届きますように♪
【札幌市・ 手稲東児童会館】

4月26日の子育てサロンにて、かぶってこいのぼりを作製。親子でかわいいこいのぼりをつくり、かぶっていた。作成したこいのぼりをかぶってあそぶ姿が多く見られた。小学生は、会館掲示用のこいのぼりとかぶってこいのぼりを作成した。掲示用こいのぼりは元気を伝えようと、楽しい表情のこいのぼりをたくさん作成し5月中会館を飾っていた。
【札幌市・八軒児童会館】

今年の子育てサロンでは、親子の手形を切り取り、手形に「どんな風に育って欲しいか」を書いてもらったものを、台紙のこいのぼりのウロコとして貼る、という親子共同作業でのこいのぼり作りをした。小さいお子さんの中には、手形を取るのを嫌がってお母さんの手形を書いてもらう場面もみられたが、2歳〜3歳ぐらいになると楽しくて何度も手形を書いていた。小学生も手形を切り、願い事を書いて貼り完成させた。完成したこいのぼりはみんなが見える廊下に飾った。
【札幌市・ 西野児童会館】

子育てサロンに来てくれた親子を対象に実施した。被災地に向けて応援の気持ちを込め、延べ70組の方々の手形でこいのぼりを制作。完成した作品は窓に掲示し、午後に来館した小学生の子どもたちにも被災地への応援の意味を込めて完成したことを説明した。
【札幌市・ 発寒北児童会館】

子育てサロンに参加した親子たちがこいのぼりの顔はめパネルでポーズを決めたり、トイレットペーパーの芯を使って、こいのぼりを作った。ボディを色紙でカラフルにしたり表情をつけたりして、どのこいのぼりもとてもかわいらしく仕上がっていた。
【札幌市・ 山の手児童会館】

メッセージを書いたこいのぼりを作成し、4月22日から5月18日まで玄関に掲揚した。子育てサロンや日常活動で約80人の子どもたちや保護者の方々が制作に協力してくださった。
【札幌市・ 二十四軒児童会館】

子育てサロンの時間を使って、親子でかぶってこいのぼり作りを実施。親子で協力しカラフルなウロコを書き入れ、出来上がったこいのぼりを嬉しそうにかぶっていた。とても気に入ったようで、かぶったままおままごとをする姿も見られた。小学生は、1年生を中心に大きなこいのぼり作りに取り組んだ。にぎやかな作品ができあがり、こいのぼりの前で記念撮影をした。
【札幌市・ 発寒児童会館】

4月25日から5月2日までの期間で、こいのぼり制作を行った。体育館に大きなこいのぼりを用意し、参加者には手形を取ってもらい、そこにメッセージを記入し、こいのぼりに貼付した。参加者は子育てサロンの親子、小学生が中心。メッセージを書きながら、改めて大震災の被害の大きさを思い出したり、時の流れの速さを実感したりした。“忘れない”ということの大切さを感じる企画となった。
【札幌市・ 宮の沢児童会館】

4月末から、子どもたちに「こどもの日に向けてみんなにいろんなこいのぼりを描いて玄関に飾ろう」と声を掛け、事前に用意しておいた画用紙のこいのぼりの型に、ペンや色鉛筆で模様や顔を描いてもらった。出来上がったこいのぼりは、子どもたちとともに玄関にすずらんテープで吊るして、こいのぼりが泳いでいるように飾った。作っている子どもたちは、自分が描いたこいのぼりが出来上がり飾られるのをとても楽しみにしていた。お迎えに来た保護者の方、サロンにきた親子、遊びに来たこどもたち、みんなが目にする場所で飾ったので、見た人は喜んでいた。
【札幌市・ 平和児童会館】

児童クラブの子どもたちが、願いを込めておりがみでこいのぼりを作った。このおりがみは、昨年地域のボランティアさんに教えていただいたもので、昨年は画用紙の鱗を張り合わせたこいのぼりだったが、今年は模様のついたおりがみを使用し、色とりどりのうろこのこいのぼりを作製した。
【札幌市・ 八軒北児童会館】

子育てサロンと日常活動において、こいのぼりを作りを実施。持ち帰り用と掲示用を作製した。幼児も参加できるように工程を工夫したことで、多くの方々に参加していただけた。思い思いのオリジナルこいのぼりを作って、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれていた。
【札幌市・ 手稲前田児童会館】

小学生の子どもたちは、こいのぼりの鱗にとカラフルな広告を切って貼り、エコなこいのぼりが完成。ハイポーズ!子育てサロンでは、こいのぼり「かぶって!コイ」を製作。幼児さんでも簡単にシールをペタペタ貼って、あっという間に鱗が完成!にっこり笑顔でハイチーズ!
【札幌市・ 稲穂児童会館】

会館中掲示・外掲示として、こいのぼりを掲示した。
【札幌市・あけぼの児童会館】

画用紙を利用してこいのぼりを作った。こいのぼりの形をした台紙を選び、お母さんと一緒にちぎった和紙を貼ったり模様を描いたり。最後に目をつけて、こいのぼりがいっぱいプロジェクトのこいのぼりを貼って完成!!「お家に帰ってかざろう!」「パパにも見せようね!」等と親子で会話をしながら持ち帰っていた。
【札幌市・富丘児童会館】

日常活動の中で子ども運営委員会のメンバーが、こいのぼりをモチーフにした館内掲示を制作。昨年度もほとんど同じメンバーで実施していたので、スムーズに進行していた。事業目的を職員から聞き、時間が経ち薄れていく被災地への想いを思い出した様子だった。今回のように被災地への想いを形にできたことで、自分たちも復興に向けて携わっていることを実感できていた。
【札幌市・ 西宮の沢児童会館】

子育てサロンの中で「つるしごい」作りを行った。それぞれ好きな色のこいのぼりを選んで飾り付けをした後は、プレイルームに展示。たくさんのこいのぼりが飾られた館内は一足先に暖かな春の雰囲気になった。
【札幌市・いなづみ児童会館】

エアキャップで作った大きなこいのぼりに、幼児さんが模様をつけたカラフルな鱗をつけて、壁に飾った。鱗の模様は、スポンジスタンプで好きなように色をつけ、カラフルでかわいいこいのぼりが完成!「大きいねぇ〜!」「すごいね〜!」と親子で楽しく会話をしながら 最後はみんなで記念撮影をした。連休前のためか参加者が少なかったのが少し残念だったが とても楽しい時間になった。
【札幌市・前田しらかば児童会館】

子育てサロンでは「上手にポンポンできたねー」などと声をかけながら、親子でお絵かきを楽しんでいた。小学生は低学年が中心となって、折り紙でこいのぼり。好きな色でうろこや目を書き込み、出来上がった作品を得意げに友だちと見せ合っていた。完成したこいのぼりは、5月のあいだ館内に飾った。
【札幌市・星置児童会館】

なんと、子育てサロンの来館が1組のみ…しかし、完成したこいのぼりを気に入りかぶりながら遊び続けていた。用意した材料が余ったため、午後からクラブ児童とも作った。完成後は、東北に元気を送ろう!!の思い込めたそれぞれのポーズで記念撮影。
【札幌市・新発寒児童会館】

子育てサロン内で画用紙やクレヨンを用いて『親子こいのぼり工作』を行った。開始前に「被災した子どもたちにも元気パワーが届くように作りましょう!」と話をすると、保護者の方々もうなずきながら耳を傾けていた。こいのぼりが完成すると、ひらひらとさせて喜んでいた。
【札幌市・金山児童会館】

うろこに見立てたメッセージカードを作製。4月30日〜5月10日までの間、赤と青のこいのぼりに貼って、プレイルームに展示した。自分の書いたメッセージを見返す子どもが何人もいた。
 
     
  →札幌市ミニ児童会館  
     
 
北海道地方 東北地方 中部・北陸地方 関東地方 近畿地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方
 
     
     
 
   
 
Copyright(C) National Children's Castle All right reserved.