|
|
 |
乳児が好む「いないいないばあ」、幼児によく見られる「戦いごっこ」や「ままごと」、児童が夢中になるゲームなど、子どもにはそれぞれの時期に特徴的な「遊び」があります。また、集団で遊んでいる様子をみていると、勝たないと気がすまない、おとなしくて仲間に入れない、一人遊びを好むなど気になる行動があります。
この講習会では、「遊び」に子どもの発達やこころがどう表現されるのかについて講義します。そして実例をとりあげながら理解を深め、具体的な対応に生かします。 |
|
|
|
日 時 |
平成24年10月28日(日) 13:30〜16:30 |
場 所 |
こどもの城 11階会議室
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-1 |
対 象 |
保育所、保健センター、児童館などで子どもに関わる方 |
定 員 |
50人 ※先着順・定員になり次第締め切らせていただきます。 |
受講料 |
5,000円 |
お申し込み |
別紙の申込書に必要事項を記入し、下記宛に郵送、またはFAXしてください。 →申し込み書(PDF版 137KB)
|
|
|
【受講取消の取扱いについて】
事前振込でのお支払いについては、取消料発生以前でも返金振込事務手数料1,000円を差し引いた金額のご返金になります。
[取消料]
休館日を除く3日前:受講料の30%
2日前:〃50% 前日:〃70% 当日:〃100% |
|
【振り込みについて】
お申し込みの方には後日、受講証、振込用紙などご案内一式をお送りします。請求書が必要な場合もお問い合わせください。 |
|
|
◆当日のプログラム予定 |
13:30〜15:00 |
子どもの発達〜こころと「遊び」〜
北原知典
こどもの城小児保健部 臨床心理士
子どもの「遊び」を理解するには、子どもの目線に合わせて関わることや、発達の様子を知ることが大切です。代表的な「遊び」や気になる子どもの行動を取り上げながら、こころの発達と関わり方について学びます。 |
15:00〜15:10 休憩 |
15:10〜16:30 |
「遊び」Q&A
〜実例を通して学ぶ子どもの「遊び」の見方、関わり方
受講生から現場で気になる「遊び」や子どもの様子について実例を募集し、それをもとにディスカッションを行い、「遊び」の見方や関わり方についての理解を深めます。 |
|
|
●お問い合わせ |
こどもの城小児保健部 →小児保健クリニック
TEL 03-3797-5667 FAX 03-3797-5551 (休館日をのぞく 9:00〜17:00)
※番号のおかけ間違いにはご注意ください。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-1 |